賢い家作りへの道

住宅に関する基礎知識、お役立情報を発信していきます。

賢い家作りへの道(地盤改良編)

賢い家づくりを実現するためには、様々な知識が必要となります。今回は、地盤改良工事についてです。

建物を建築する際、まずは地盤の調査を行い地盤の強度を確認する必要があります。なぜならば、地盤の強度が足りない場合、住宅の自重により、地面に沈んでしまったり、建物が傾いてしまうこと発生するからです。それを防ぐため、強度不足だと結果が出た場合には、建物を建築する前に地盤改良工事を行わなければなりません。

地盤改良工事の種類と工法
地盤改良工事は、大きく分けて3つあります。地盤にあった改良工事を行いましょう。

 

1、表層改良工法

表層改良とは、強度が不足している軟弱な地盤の層が地表から2mぐらいで、それより深い部分は良好地盤であった場合、軟弱部分の強度を上げて、良好地盤層を一体化させて支持地盤を造る工法です。土を掘り、土を硬化させる「固化材」を混ぜながら埋め戻していきます。固化材が固まれば工事完了です。

2、柱状改良工法

柱状改良とは、軟弱な地盤が約2~8m以下の場合に多く使われる工法で、土の中にコンクリートの柱を造ってしまう工法です。図の様に、地面に穴を空け、良好な地盤まで柱を造る事によって、住宅の荷重を直接良好な地盤で支えてもらう事ができるのです。工事には、穴を掘る為の大型の重機が必要となるので、狭小な場所では工事が困難な場合があります。

3、鋼管杭工法

鋼管杭とは、上記柱状改良工法のコンクリートの代わりに既製品の鋼製杭を、良好地盤まで打ち込む工法です。30mの深さまで施工が可能で、鋼製なので柱状改良では強度が不足したり、杭の本数が非常に多くなってしまう場合でも対応ができます。どのくらいまで杭を打ち込むかによって費用は変わりますが、3種類の中では最も高くなります。

近年これら以外にも、軟弱地盤に砕石補強をする方法や、これらの物を複合した新しい工法もでてきています。地盤調査の結果・コスト・環境のことを考えてそれぞれの建物にあう工法を選択しましょう!

カテゴリー